認知症疾患医療センター運営事業の概要
この事業は、都道府県及び指定都市が認知症疾患医療センターを設置し、保健医療、介護機関等と連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断、周辺症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を実施すると共に、地域保健医療・介護関係者への研修等を行うことにより、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上を図ることを目的としています。

基幹型認知症疾患医療センターについて
- □ 専門医療相談対応
- □ 鑑別診断とそれにもとづく初期対応
- □ 行動・心理症状や身体合併症に対する急性期対応
- □ 研修会・連絡協議会・事例検討会の開催
- □ 情報発信

スタッフ紹介
認知症疾患医療センターでは、医師、臨床心理士、看護師、精神保健福祉士がそれぞれの役割を基にご本人やその家族のサポートを多職種チームで支援します。
